富山県教育工学研究会
  • ホーム
  • ブログ
  • 本会について
  • News
  • 活動内容
  • お問い合わせ
  • 日本教育工学協会
  • SSTアプリ
  • H29年度総務省プログラミング教育実証事業
  • 第39回北陸三県教育工学研究大会
  • 新学習指導要領に対応した授業づくり参加申込
30日 7月 2018

【終了しました】参加者募集 夏休み「楽しいプログラミング教室」

夏休み「楽しいプログラミング教室」

情報化が進む今日、プログラミングは子どもたちの創造性や論理的思考力を伸ばす道具として注目されてきています。2020年からは小学校でもプログラミング教育が始まります。

本教室では、子供向けプログラミング言語やインターフェース教材を用い、私たちの生活を便利にしてくれているコンピュータの働きを楽しく学びます。

友だちと協力しながら論理的な考え方や創造力・発想力を高める楽しい教室です。

 

夏休みの自由研究にも最適です。たくさんのご参加お待ちしています。

 

内容

8月7日に入門編、8月8日に発展編として二日間開催します。

入門編、発展編の両方の参加も可能です。

A.入門編(8/7)

簡単なインターフェース教材を用いたシステムづくりに挑戦。身の回りの情報システムの仕組みを学び、感性と創造力を活かし、楽しく便利な道具を考えます。


対象:小学生以上中学生

日時:8月7日(火)9:00~12:00


B.発展編(8/8)

子供向けプログラミング言語を用い、

実際の情報システムづくりに挑戦。プログラミングの基礎を学び、コンピュータで動くシステムを考えます。論理的思考力や問題解決能力が身につきます。


対象:小学校4年生~中学生

日時:8月8日(水)9:00~12:00


開催場所

富山大学人間発達科学部 B5棟 多目的研修室

 

参加費

教材費として各回2,000円

お申し込み・お問い合わせ

お申し込みは締め切りました

 

tagPlaceholderカテゴリ: お知らせ

リンク先

日本教育工学協会(JAET)

富山インターネット市民塾

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright(c) 2015 富山県教育工学研究会 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • ブログ
  • 本会について
    • 会長挨拶
    • 会則
  • News
    • 2015年
    • 2016年
    • 2017年
  • 活動内容
    • 2015年
    • 2016年
    • 2017年
  • お問い合わせ
  • 日本教育工学協会
  • SSTアプリ
  • H29年度総務省プログラミング教育実証事業
    • メンター育成
    • 公開授業
  • 第39回北陸三県教育工学研究大会
  • 新学習指導要領に対応した授業づくり参加申込
  • トップへ戻る
閉じる